darepumabi works
東京西部在住 静岡産ミドレンジャー

ご苦労さま
楽しんだし勉強にもなりました
5年間この水槽でアレコレやってきました
レイアウトや素材を変えながら続けてきましたが
この形自体に飽きちゃったんですよね
この水槽は畳んで新しい事を始めようと思います
で、何をやるか…
1年前なら確実にケージになっていたでしょうね
でも今は気分じゃないかな
ケージは今あるやつで十分
水槽を畳む決心をしてから約1ヶ月
やりたい事も決まっていよいよスタートとなりました
今度のヤツはあまり光量は必要ないかも
メタハラから他の照明に変えたらいいのでしょうけど
お金無いもん
ちょっと減光しよう
20180611.jpg)
アルミのパンチングシート

端っこ折り曲げて

さらに照明スタンドを上げてと

今度のヤツは120×45×25のロー水槽でいきますよ
水槽の高さに関しては悩んだ末、コレに

塩ビ板を加工してと

壁にする

急角度で溶岩石を積み上げるので下には滑り止めも敷いてね
ここからはミネさんとムッティーさんに手伝ってもらいました

水入れて、魚入れて、植物入れて

水中部分の植栽はお二人にお任せ

いいセンスだw

完成
一見するとアクアテラリウムに見えると思う
でもね、溶岩石の内側は陸にはなっていないのでテラリウムでは無いのであ~る

じゃぁ何だ?って聞かれた困っちゃうw
溶岩石の内側は観葉植物の水耕栽培エリア
だから園芸水槽とでも言っておこうかw
お芋水槽でもいいね

数カ月後、植物が成長して思い描いた水系が完成したらいいなぁ
さぁ、次いってみよう