darepumabi works
東京西部在住 静岡産ミドレンジャー
朝晩はだいぶ気温が下がってきましたね
もうすっかり秋ですね
先週は静岡で鮎やらマツタケやら食べてきました
来月は自然薯ですね!楽しみです

我が家の水槽も寒さ対策しなくては
この60Pはヒータービルドインにしています
ヒーターのコンセントを入れるだけでOK
楽ちんですね!
…しかしアレだな
飽きたな…
今年中にリセットしましょう

こちらの侘び草使ったテラリウム
オレンジグリッターダニオがいるのでヒーターは必須
水位が低いので手持ちのヒーターが使えずにパネルヒーターを購入しました

レオパ君もヒーターが必要ですね

今のところライトを点けていればケージ内は30℃を超えています

でも1日中点けてるわけにもいきませんからねぇ

この子用にパネルヒーター買わねばね

ん?
もしかしてコオロギにも必要なのか?
はぁぁぁぁぁぁぁ

にほんブログ村
もうすっかり秋ですね
先週は静岡で鮎やらマツタケやら食べてきました
来月は自然薯ですね!楽しみです

我が家の水槽も寒さ対策しなくては
この60Pはヒータービルドインにしています
ヒーターのコンセントを入れるだけでOK
楽ちんですね!
…しかしアレだな
飽きたな…
今年中にリセットしましょう

こちらの侘び草使ったテラリウム
オレンジグリッターダニオがいるのでヒーターは必須
水位が低いので手持ちのヒーターが使えずにパネルヒーターを購入しました

レオパ君もヒーターが必要ですね

今のところライトを点けていればケージ内は30℃を超えています

でも1日中点けてるわけにもいきませんからねぇ

この子用にパネルヒーター買わねばね

ん?
もしかしてコオロギにも必要なのか?
はぁぁぁぁぁぁぁ

にほんブログ村

夏ですねぇ
実に夏です
楽しいですねぇ
ヾ(´^ω^)ノ♪

レオパ飼育用品が到着しました
2週間程小さなプラケースに閉じ込めていたレオパ
そろそろ解放してあげましょう

会社近くのホムセンで材料を購入
棚2つ分なのでなかなかの量です
1つ目の棚はこんな感じで

ゴミ箱を収納する棚を作りました
これでキッチンが広くなったぞ
もう1つの棚はレオパのケージを置く為のものです
レプタイルケージって普通の水槽と違って寸法が特殊なのが多いんですよね
丁度いい台もないみたいですしここは作ってしまおうかと
朝っぱらからインパクトの音を響かせながら作業
壁ドンの恐怖と闘いながら一気に組みあげます

が、ここまで組んでタイムアップ
お出かけです

今週もBBQ!w
さすさんとサシです
先週と同じ川なのですがこちらはBBQの施設ではない為ガラスキー
私、数時間程マジ寝してしまいましたw
最高だったなぁ
再来週のBBQの予定アリですw

自宅に戻ってから作業の続き

組み立て完了、あとは塗装しておしまい

もともとロードバイクがあった場所に設置をする為、バイクも掛けられるようにしました
けっこうサイズがギリギリだったな…

本当はアレコレやろうと発泡ウレタンやらも買ってあるんです
やる気スイッチが入ったらちゃんとレイアウトするかな

どうですか?快適ですか?

空きスペースにはこんなものを飾ってみたりして

その気になればあと3本置ける!w
コワいコワいw

7月27日 日曜日
あきる野市でBBQを行います
「行きます!」宣言さえしていただければ
今まで絡みがない方でもブログやSNS等やっていない方でも参加可能です
当日は多くのアクアリストが集まります
「これからアクアリウムをはじめたい」って方も参考になるかと思いますよ
参加希望の方はコメントでもかまいませんので一報ください

7月19日からの3連休
静岡の実家に行ってきました
本当は鮎を捕まえて食べてやろう!って目的があったのですが
19日に降った雨の影響で3日とも空振りに終わりました
鮎は次回のお楽しみとなりました
※ここから先、爬虫類等の画像があります!苦手な方は逃げてください!!

弟のアクアテラリウム

完全淡水化した淡水カサゴが泳いでいます
その他にチョコグラなんかもいます
結構趣味が似ていますよねw
で、この水槽の下には…

レオパードゲッコー">レオパードゲッコー(通称レオパ)のマックスノーがいたりします
弟が飼う前に、実家に帰る度にペットショップを連れ回されて私も興味が出てきましたw
ただねぇ…餌がコオロギってのがねぇ…
今回の帰省でも何件かのペットショップ&アクアショップに行きました

静岡で有名なショップジムノさんです
いい雰囲気ですよね

ここではキタアオジタのベビーを触らせてもらいました
大人しくてカワイイ
餌は人口飼料、ヒーターはいらず照明も特別な物はは必要ないとのこと
「大きくならないし子供産んだら買い取るよ」って
でも調べてみたらすんごくデカくなってる画像がたくさん出てきたんですけど
「また来ま~す」と挨拶して店を後に

次に行ったのは魚力さん
こちらのショップも爬虫類や両生類がたくさんいます

猛禽類カッコエエわぁ

子供の頃、図鑑で見たまんまだ

これデカ過ぎ!怖い!w

手のひらサイズのベルツノガエル
これもデカ過ぎ!!怖い怖い!!

これは小さくていいじゃん!
レオパのハイイエロー
……

うん、買っちゃったね
可愛かったのでついw

今回静岡から連れ帰ったのがこれら
弟水槽から淡水カサゴとチェリーチョコレートグラミー
レオパと弟から分けてもらったコオロギ!
今後はレオパのケージの購入とレイアウト(簡単なヤツ)、ケージを置く台の製作などの記事になるのかな
台は少し大き目に作っていろいろ置けるようにしたいと思っています
今後は観葉植物も増えていく予感

にほんブログ村
| h o m e |